
恵那峡 |
恵那峡:車で12分
大井ダムにより木曽川がせき止められ誕生した景勝地です。その一帯に屏風岩、軍艦岩、獅子岩、鏡岩などの奇岩を見ることができます。
詳細はこちら: 恵那市観光協会
|
|

ヒトツバタゴ |
ヒトツバタゴ:車で5分
国の天然記念物と指定されており、別名「ナンジャモンジャ」と呼ばれています。5月中旬から下旬に、雪のような真っ白い花を咲かせます。
詳細はこちら: 中津川観光ナビ
|
|

坂折の棚田
|
坂折の棚田:車で25分
別名「千枚田」とも呼ばれ、明治時代初期にはほぼ現在の形に形成された石積みの棚田です。平成11年に農林水産省の”日本の棚田百選”に認定されました。
詳細はこちら: 恵那市観光協会
|
|

苗木城
|
苗木城:車で20分
苗木城は遠山直廉が築城したと言われています。木曽川の北岸に建ち、別名「赤壁城」や「霞ヶ城」とも呼ばれています。麓の「苗木遠山史料館」では、苗木領に 関しての展示が行われています。
詳細はこちら: 中津川デジタルアーカイブ
|
|

阿木川ダム
|
阿木川ダム:車で25分
ダム周辺には、公園、資料館、直売所などの施設があり、パターゴルフ、テニス、釣りなどのスポーツも楽しめます。
詳細はこちら: 阿木川ダム資料館
|
|

馬籠
|
馬籠:車で50分
馬籠宿は中山道43番目の宿場で、江戸時代の情緒が残こる宿場町です。 文豪「島崎藤村」のふるさとで、藤村記念館には島崎藤村ゆかりの品が展示されています。
詳細はこちら: 馬籠観光協会
|
|

根の上高原
|
根の上高原:車で50分
標高900メートルを越す高原地です。 春は10万株のつつじ、夏はキャンプ、秋は紅葉、冬はワカサギ釣りなど、季節によって自然を満喫できます。
詳細はこちら: 根の上高原観光保勝会
|
|

付知峡 |
付知峡:車で40分
付知川の源流となる峡谷です。多くの瀑布があり、紅葉の名所としても有名です。 夏にはキャンプ、川遊びなどで賑わいます。
詳細はこちら: 中津川観光ナビ
|
|

日本大正村
|
日本大正村:車で50分
恵那市明智町の大正ロマンあふれる町並み全体を「日本大正村」といいます。 街中を散策すると風情のある建物や看板があり、資料館には当時の資料が展示されています。
詳細はこちら: 日本大正村
|
|

岩村農村景観
|
岩村農村景観:車で35分
富田地区の農村風景は、緩やかな盆地の中に幾層にも重なった田園が広がり、農家や白壁の土蔵が点在する昔ながらの美しい風景です。
1989年に国土問題研究会より「農村景観日本一」の称号を授かりました。
詳細はこちら: 恵那市観光協会
|
|

博石館
|
博石館:車で5分
日本有数の鉱物の産地である蛭川で、様々な鉱物や宝石を展示している博物館です。ピラミッド内の迷路や宝石探し体験、地ビールも味わえます。
詳細はこちら: 博石館
|
|

ひるかわゴルフ場
|
ひるかわゴルフ場:車で5分
蛭川の雄大な大自然との調和を追求した個性豊かな3コースがあります。 グレイグ・R・スタドラーがコース設計・監修に係った攻略の醍醐味等、ゴルフの真髄を体感できるダイナミックコースです。
詳細はこちら: ひるかわゴルフ場
|
|

恵那峡ワンダーランド
|
恵那峡ワンダーランド:車で8分
木曽川の恵那峡沿いに37種類以上の遊戯施設を揃えた遊園地です。 デイキャンプ、フラワーガーデンなどの施設でも楽しむことができます。
詳細はこちら: 恵那峡ワンダーランド
|
|

恵那峡遊覧船 |
恵那峡遊覧船:車で12分
景勝地の風景と巨大な奇岩・怪岩、冬にはバードウォッチングなど、ジェット船から見ることができます。
詳細はこちら: 恵那市観光協会
|
|

明知鉄道
|
明知鉄道:車で20分(恵那駅まで)
単線で恵那駅から明智駅までの山里を走る風情ある鉄道です。 グルメ列車は人気が高く、特に寒天料理は女性に大人気です。2008年12月25日「極楽駅」が開設されました。
詳細はこちら: 明知鉄道
|
|

下呂
|
下呂:車で50分
日本三名泉の下呂温泉をはじめ、湯屋温泉、濁河温泉、下島温泉などたくさんの温泉があります。 御嶽山などの自然豊かな山々に囲まれ、観光地としても有名です。
詳細はこちら: 下呂市観光案内
|
|
|
|